Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
---|
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
![]() イボヨルトカゲWC (ニカラグア産) |
Lepidophyma flavimaculatum | ニカラグア産WC 地表性ヤモリのように飼える不思議な夜行性トカゲ。 ゴツゴツした古代的な風貌と、それに相反したつぶらで可愛らしい瞳、意外と鮮やかな黄色いスポット、三角形の独特の頭部等ヨルトカゲの仲間ならではの特徴を顕著に持っています。 名の通り夜行性で紫外線を必要としないため、トウヨウトカゲモドキなどの湿潤系トカゲモドキの感覚で飼育出来ます。 単為生殖種で基本的にはメスしか存在せず(希に例外あり)、単体で殖えることで有名。分布域が広い種なので、産地やタイプ別に集めてみるのも面白そうです。 アダルトサイズ 画像 画像 |
\39800 |
←定価より 10%OFF! |
トゥストラヨルトカゲ | Lepidophyma tuxtlae | レア!メキシコ産のヨルトカゲの一種。 ブラックボディーで対側部に小さなホワイトスポットが散る程度の実に深い色合い。背には細かな鱗が列状に並びます。顔つきはやや丸っこいですが虹彩の色は暗い赤で目つきも鋭く、愛らしさの中に闇具合を感じます。 流通するヨルトカゲの中では比較的コンパクトな軽量選手。 画像 画像 |
\88000 | ←定価より 10%OFF! |
サンマルティンコブトカゲ | Xenosaurus sanmartinensis | 珍!ラッカムコブトカゲと近縁な、古代生物風の格好良い原始蜥蜴。 コブトカゲの仲間はコブトカゲ科という独立したカテゴリーで、数種のみがメキシコに分布している姿だけでなく実際に原始的なグループです。 重なり合った鱗を持たない古生物的でゴツゴツした風貌は、かなり格好良いですね。オレンジ色の虹彩が、悪そうな顔! 性別まだはっきりしない、ピカッとしたMSサイズ 画像 画像 |
\135000 | ←定価より 10%OFF! |
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|
Name | Scientific name | Comment | Price (税込) |
Sale Price (税込) |
---|---|---|---|---|
ジカリーヒレアシトカゲ | Lialis jicari | クチボソヒレアシトカゲ。近縁種のバートンよりも更に細長く、クチバシは魚類のダツのように一層細く尖ったジカリーです。 ジカリーの名で流通していても実際はバートンであることが多いです(特にジカリーに多いストライプ型の個体はバートンでも時折見られるため混同されがち)。現物は想像以上に細身なので、比べてみれば一目で分かります。 一見足がないように見えますが、名の通り鰭のように短く小さな後肢が痕跡的に付いています。こんな特殊なりをしていますが、ヒレアシトカゲの仲間は実はヤモリに非常に近縁というのも面白いです。 バートン共々爬虫類食なので、活か冷凍のヤモリを与えます。 ヤングアダルトサイズ 画像 画像 |
\22000 | ←定価より 10%OFF! |
|