!!上下にメニューが表示されない場合はこちらをクリック!!

・タランチュラ・その他クモ類在庫一覧
新着欄に掲載の生体は、まだこちらに移動されていない場合があります)
※タランチュラの仲間は咬傷により腫れなどの症状を引き起こす場合があります。
また、種によっては興奮すると痒み等を生じさせる腹部の毛を飛ばしてくることがあります。
いずれも人命に重大な影響は及ぼさず、過度に怖れる必要はありませんが、大人しい個体でもハンドリングなどは行わず、丁寧に取り扱うよう注意して下さい。
※4/25~5/6、23周年セール中です。期間中はリスト右端のセール価格でお買い物いただけます。
バードイーター系(学名アルファベット順)
Name Scientific name Comment Price
(税込)
Sale Price
(税込)

コスタリカンブラックベルベットCB
Abdomegaphobema peterklaasi 激レア!コスタリカの高地に生息する至高のタランチュラです。
大型種で、ベルベットのような短く滑らかな繊毛に覆われた成長後の姿は、どことなくヌルリとした湿度があるように目に映り、非常に異色です。クトゥルフ神話に出てきそう。
同属のメソメラス様ことコスタリカンレッドレッグAbdomegaphobema mesomelasの全身ブラックバージョンといったところ。
メソメラス同様低温多湿を好む点も他種と大きく異なるところで、ファイアサラマンダーなどの森林棲有尾類を飼育するようなつもりで飼ってやると良いです。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\48000 ←定価より
10%OFF!
サンタレムピンクヘアードCB Acanthoscurria geniculata 国内CB
大型化するバードイーターの中でも、白黒の分かりやすい柄で人気のゲニキュラータ。最重量級のタランチュラの一つです。
SSサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!
アンカシャ・ピクタCB Anqasha picta 韓国CB
アンクァッシャタイガーランプの英名もある、一属一種の珍種。流通は殆どありません。
成体は銅色の腹部に太くくっきりした虎縞柄ので、なかなかに綺麗です。
Sサイズ幼体
画像
サイズ感
※カップは底面直径5cm('25/3/10撮影)

(参考:成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!

アフォノペルマ・クリニルフムCB
Aphonopelma crinirufum 青黒い地色に赤い被毛が入る中米産珍アフォノペルマ属。体色は暗灰色に多少のシルバーヘアーと地味渋い感じです。
幼体
画像 画像
(参考:
成体画像検索
\8800

3匹以上
\8000
/匹
←定価より
10%OFF!

アフォノペルマ・クリニルフムCB MS
Aphonopelma crinirufum 青黒い地色に赤い被毛が入る中米産珍アフォノペルマ属。体色は暗灰色に多少のシルバーヘアーと地味渋い感じです。
メス
画像 画像
(参考:
成体画像検索
\48000 ←定価より
10%OFF!

リオグランデゴールドCB
Aphonopelma moderatum 韓国CB
どれも流通が少ない北米産のアフォノペルマ属の一つ。
ゴールドの名の通り、成長すると金褐色に節々が黒というゴージャスかつ格好良い姿になります。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\38000 ←定価より
10%OFF!
コスタリカンゼブラレッグWC Aphonopelma seemanni 艶やかな毛並みも縞の入った脚も美しい、ボリューミーな中米産タランチュラ。
被毛の色彩は渋いグレーですが、光線の加減によってやや青みがかって見えたりもしてなかなか趣があります。
Mサイズ。複数在庫有り
画像 画像
(参考:成体画像検索
\9800 ←定価より
10%OFF!
コスタリカンゼブラレッグ"ブルー"CB Aphonopelma seemanni "Blue" 韓国CB
コスタリカンゼブラレッグの地域個体群ともラインブリードともされる、毛並みが青光りする色味あるタイプ。まだ小さなベビーサイズですが、飼い込むにつれ魅力的なブルーグレーの毛並みが楽しめるようになります。
幼体
サイズ感
※カップは底面直径5cm('24/7/19撮影)

(参考:成体画像検索
\8800 ←定価より
10%OFF!

メキシカンサルファCB
Brachypelma albiceps ドイツCB
サルファ(硫黄)の名の通り、ほんのり緑がかったスキっと明るい金褐色の頭胸部が、青黒い脚と好コントラスト。他の同属種にはない独特な配色をした魅力的なブラキュペルマです。昨今ではなかなかその姿を見る機会がなくなってしまいました。
ベビーサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\8800

3匹以上
\8200
/匹
←定価より
10%OFF!
メキシカンファイアレッグCB MS Brachypelma boehmei EUCB
大型になり性格もアグレッシブなボエミー。同属の他種よりも一際赤みが強く、派手なブラキペルマです。
MSサイズ。性別はまだ未判定
画像 画像
(参考:
成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!

メキシカンファイアレッグCB M
Brachypelma boehmei 大型になり性格もアグレッシブなボエミー。同属の他種よりも一際赤みが強く、派手なブラキペルマです。
来歴他詳細については奇蟲担当スタッフまでお尋ねください。
Mサイズのメス
画像 画像
\35000 ←定価より
10%OFF!

メキシカンレッドレッグCB
Brachypelma emilia ドイツCB
人気の高いブラキペルマ属の中で最も脚が短く、ずんぐりむっくりした雰囲気の種です。四肢に生える毛もモコモコと茂っていて、見る人によってはちょっと小動物っぽい愛らしさも感じられるでしょう。
性質はレッドニーなどに比べてやや荒め。同属他種に比べて湿度を好む ので、飼育時は乾かさないよう注意しましょう。
ベビーサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\8800

3匹以上
\8200
/匹
←定価より
10%OFF!
メキシカンレッドニーCB Brachypelma hamorii 国内CB
赤脚系ブラキペルマの入門種、旧スミシー。近年では研究の結果、かつて"B.anihta"とされていたアカプルコレッドニーの学名をBracypelma smithiiとし、従来スミシーの名で流通していた本種にはより古くからあるB.hamoriiの学名が復古して使われることになりました。
これにより目の前の「メキシカンレッドニー」がどちらなのかと混乱させられる現象が生じましたが、これは学名変更後のBrachypelma hamoriiラベルの個体同士から得られた国内CBです。
Sサイズ
(参考:
成体画像検索
\8800

3匹以上
\8000
/匹
←定価より
10%OFF!
バーガンディスケルトンWC Ephebopus rufescens 非常に珍しいWC!
名の通り深いワイン色の毛に包まれるマイナーなスケルトンタランチュラです。
Mサイズ。複数在庫有り
画像 画像
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!

ドワーフピンクレッグCB
Kochiana brunnipes 黒地に桃色の脚でシンプルな配色の小型種です。
Mサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
サジマズブルーCB Lasiocyano sazimai 韓国CB
かつての激レア極美種も安定供給でリーズナブルに。
みんな大好きの、ブルーが美しく、性質は大人しく毛も殆ど飛ばさず、飼育も難しくないという夢のような地表種です
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!

サジマズブルーCB
Lasiocyano sazimai 国内CB
かつての激レア極美種も安定供給でリーズナブルに。
みんな大好きの、ブルーが美しく、性質は大人しく毛も殆ど飛ばさず、飼育も難しくないという夢のような地表種です
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!
ブラジリアンサーモンピンクCB Lasiodora parahybana 韓国CB
ゴライアスバードイーターらと並ぶ最大級のタランチュラの一つです。足が長くガバッと大柄な雰囲気のゴライアスらに比べ、本種やサンタレムはずっしりした重量感を兼ね備えています。
サーモンピンクというネーミングほどピンクが濃いわけではありませんが、焦げ茶のボディーにオレンジがかった繊毛はなかなかに綺麗です。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\4800

3匹以上
\4300
/匹
←定価より
10%OFF!

ラシオドラ・サブカネンスCB
Lasiodora subcanens 韓国CB
シルバーバックバードイーターとも呼ばれる、銀白色の被毛に覆われる大型のラシオドラです。属中でも脚部が長めで、ゾロッとした迫力があります。
4~5年前にドイツから輸入された親個体を元に繁殖されている血筋です。
Sサイズ幼体 画像
(参考:
成体画像検索
\8800 ←定価より
10%OFF!
コロンビアジャイアントCB Megaphobema robustum オレンジ&黒のカラーリングと、M字になる独特なポーズが特徴的な大形種です。
反復横跳びのようなトリッキーな動きも本種ならでは。
幼体
サイズ感
※カップは底面直径5cm('24/5/9撮影)

(参考:成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
パンフォベテウス・アフィニス・ニグリコロールⅠCB Pamphobeteus.aff. nigricolor I ハンガリーCB
レア!ニグリコロールの名が付く数種のうちでも最も流通少ない、パンフォと言うよりはゼネスティスっぽい外観をした異形の種です。
アダルトサイズのペア
オス 画像
メス 画像 サイズ感
Pr\128000 ←定価より
10%OFF!

ボリビアンスティーリーブルー
"リオウルバンバ"CB
Pamphobeteus cf. antinous "Rio Urubamba" 韓国CB
ペルー産のantinous「ビッグブラック」と呼ばれるタイプのうち、更に細かく分けられた産地個体群です。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\28000 ←定価より
10%OFF!
パンフォベテウスsp."マナビ"CB Pamphobeteus sp."Manabi" 人気が高いパンフォベテウス属のレア種。
オスはメタリックな青紫にピンクブルーム、メスは黒々した体で背甲に薄く浮き出る紋章のような模様が崇高な感があります。
MLサイズのメス
画像

(参考:成体画像検索
\35000 ←定価より
10%OFF!
パンフォベテウスsp."マンガネグラ"CB Pamphobeteus sp."Manganegra" 珍!コレクター魂を擽るパンフォspシリーズ。
アダルトは、オスで蛍光ピンクのブルームと紫の脚部に、メスではベルベット感のある深いブラックのカラーリングになるようです。パンフォベテウスはsp○○の未記載種が非常に多く、コレクション性があります。
'25/1/6写真更新
SMサイズ

(参考:
成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!
パンフォベテウスsp."メガカラパクス"CB(モンタナ) Pamphobeteus sp."Megacarapax"(Montana) レア!アンデス山脈に近いエクアドルの高山帯で発見された、未記載のパンフォです。情報があまり有りませんが、仮名からすると背甲が大型なのが特徴なのでしょうか。
ちなみに、以前流通していたTheraphosinae sp."Megacarapax"とは名前が似ていますが別物です。
幼体。複数在庫有り。
画像
\38000 ←定価より
10%OFF!

ミラドールジャイアントCB ML
Pamphobeteus sp."Mirador" ハンガリーCB
レア!レッグスパン20cm近くなる大型のパンフォベテウスです。アダルトでは黒褐色ベースで、頭胸部には光線状の金属色の柄が入ります。
MLサイズのオス
画像
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!

ブラジリアンピンクブルームCB L
Pamphobeteus sp."Platyomma" CB飼い込みのメス!
spモノのパンフォの中でも古くから知られているspプラチョンマ。オスはバリバリにピンクパープルが発色しまくりますが、メスは他のパンフォ同様黒褐色ベースで地味。ど派手でもメスより寿命が短いオスか、地味渋でも重量感があって長寿なメスか、ある意味究極の選択なのはこの類の宿命です。
メス
画像 画像
\32000 ←定価より
10%OFF!
レッドアイランド
バードイーターCB
Phormictopus atrichomatus ポーランドCB
フォルミクトプス属の中でも古くから知られている種ですが、最近ではあまり見かけなくなってしまいました。
成長するとピンクや紫など様々な色味が出てくる、育ててナンボの美種です。
Sサイズ
(参考:
成体画像検索
\8800 ←定価より
10%OFF!
レッドアイランドバードイーター
cf."モンテ・クリスティ"CB
Phormictopus cf. atrichomatus "Monte Christi" 韓国CB
ドミニカ共和国西北部のMonte Christi地域に由来する、レッドアイランドの個体群と思われる種です。同じレッドアイランドの個体群でも、南東端のBayahibeなど他地域産に比べると淡く明るいカラーを持ちます。
Sサイズ
サイズ感
※カップは底面直径5cm('25/1/6撮影)

(参考:成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!

ハイチアンブラウンバードイーターCB M
Phormictopus cancerides ポーランドCBの飼い込み。
大型のフォルミクトプス。ブラウンの名に名に反し、成体ではベースカラーが茶色と言うより少し青みがかった黒鉄色で、ピンクの繊毛がなかなか美しいです。個体によっては更にバイオレットやピンクのブルームが強く出ることも。
これは過去にPhormictopus cancerides "Pink"という血統で流通した個体です。
Mサイズのメス
画像
(参考:成体画像検索
\28000 ←定価より
10%OFF!
フォルミクトプスsp."ブルーアズール"CB Phormictopus sp."Blue Azul" 当店スタッフによる国内CB!
他のフォルミにはない、濃いメタリックブルーに染まる成体色が大変魅力的な極美種です。
成体でも目に見えて青くボリュームがあるタランチュラとなるとコバルトブルーやシンガポールブルーがありますが、これらにある激しい気性やトリッキーな動きは本種には無いため、取り扱いしやすい大型で青いタランチュラとして非常に秀逸!
流通はまだ非常に少ないのであまり知られていませんが、実に良いタランチュラです。
Sサイズ幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\25000

3匹以上
\23000
/匹
←定価より
10%OFF!

フォルミクトプスsp."ドミニカンパープル"CB
Phormictopus sp."Dominican Purple" 韓国CB
名の通り美しいメタリックパープルが脚部や頭胸部に発色する美種。
フォルミクトプス・cf.カウタスの名で流通していたこともありましたが、本来のPhormictopus cautusではなく、実際は別種のようです。昔ドミニカからEUへの出時に名の取り違えが起き、それが元で現在ホビーで流通しているその子孫達も現在カウタスの名で呼ばれているというのが真相の様です(
参考文献)。
本来のPh.cautusは褐色のわりと冴えない褐色の小ぶりな種であるのに対し、本種は前述の通り非常に色味の強い大型種です。本種は正しくは未記載種で、現状はPhormictopus sp."Dominican purple"Phormictopus sp."Violet"とでも呼ぶべきとのこと。
いずれにしても、狭義のカウタスより極めて美しく素晴しいタランチュラです。
Mサイズ
(参考:成体画像検索
画像 
\12800 ←定価より
10%OFF!

フォルミクトプスsp."グリーン"CB ML
Phormictopus sp."Green" ドイツCB飼い込み。
金属光沢の強いグリーンの毛並みに覆われる、非常に魅力的なフォルミ。ヒスパニオーラ島に産する、フォルミクトプスの未記載種です。
「グリーンカラパックス」や「グリーンフェルマー」、「フルグリーン」など、メタリックグリーンが発色する未記載種フォルミクトプスには他にも様々なタイプがありますが、これらの相互関係についてはまだ確実な事が分かっていません。現状は、違う名前の物は分けて考えた方が良いでしょう。
MLサイズ。メス
画像 画像
(参考:成体画像検索
\35000 ←定価より
10%OFF!
フォルミクトプスsp."オリエント"(プンタ・カナ)CB Phormictopus sp."Oriente"(Punta Cana) 珍!ハイチアンブラウンと類似しているものの、同種が分布しないPunta Cana地区で採集されたフォルミクトプス属の未記載種の一つです。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\8800 ←定価より
10%OFF!
フォルミクトプスsp."シエラ/サンティアゴ"CB Phormictopus sp."Sierra/Santiago" ハイチアンブラウンことPhormictopus canceridesに近縁ながら、ハイチアンブラウンとは異なるSantiago産の未記載個体群です。狭義ハイチアンブラウンに比べ、より淡い色をしているという特徴もあるようです。
Sサイズ
(参考:
成体画像検索
画像 
\9800 ←定価より
10%OFF!
コロンビアブルーボトルCB Pseudhapalopus sp."Blue" ハンガリーCB
他種ではあまり類似したものが無い、金属質に輝く群青色の腹部を持つ小型美種です。
画像
(参考:
成体画像検索
\5800
←定価より
10%OFF!
コロンビアドワーフバイオレットランプCB Pseudhapalopus sp."Yellow blue" ハンガリーCB
sp.ブルー&イエローとも呼ばれます。黄金色の頭胸部とスミレ色の大きなスポットを持つ腹部が好対比な小型美種。
画像
(参考:成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!
ピンクフット
ゴライアスバードイーターCB
Theraphosa apophysis 韓国CB
バーガンディではない正真正銘本物ゴラピン。ワイルドではこの名前で来ても大抵バーガンディです。本来の本種は非常に珍しく、体型も色味も同属他種とかけ離れており、ひょろ長い脚にまばらに生えた腹部の被毛など幼体時から特徴的です。
特に成体のオスは名の通り脚などがピンクがかって色味が強く、属中唯一脚にフックが出るので容易に見分けられます。幼体時はコモンネームの通り爪先が桃色がかった白で、これも判別しやすい点です。
'25/1/6写真更新
MSサイズ。性別はまだ未確定
画像
(参考:
成体画像検索
\28000 ←定価より
10%OFF!
ゴライアスバードイーターCB Theraphosa blondi 韓国CB。
本家本元本物のブロンディー。これこそがルブロンオオツチグモです。
ワイルドでゴライアスの名が付いて流通する殆どは別種のバーガンディーゴライアスで、ごく希にピンクフットゴライアスが見られる程度。真のゴライアスたる本種は仏領ギアナに分布が限定されることもあって(書籍によってバーガンディと分布が逆にされていたりします)、流通は非常に少ないのです。
幼体時はつま先が白いバーガンディーらと違い、幼体時は先端部も根元と同色。成体では脚部の毛が密集していてより禍々しい感じになります。
Sサイズ。複数在庫有り
画像
(参考:
成体画像検索
\28000 ←定価より
10%OFF!
バーガンディゴライアスバードイーターWC Theraphosa stirmi ずっしり重量感のあるワイルドMサイズ。ガイアナ産です
最大のタランチュラとして有名なゴライアスバードイーター3種の中で、最も流通量が多いのが本種。
便によってピンクフットやブロンディの名が付いたりもしますが、ワイルドで来るゴライアスは9割方このバーガンディです。
本家ブロンディやピンクフットと共にどれが最も大型になるか論争は今も昔もつきませんが、おそらくどれもそう大きな差は無く大型化します。
重量感が非常に強く、がっつき具合は3種の中でも一番です。
性別はまだ未確認
画像
\32000 ←定価より
10%OFF!
テラフォシダエsp."マンダリン"CB Theraphosidae sp."Mandarin" 韓国CB
レア&美!ブルーム柄を除いたパンフォベテウスsp.ソラリスのような、魅力的な色合いになります。近年紹介され始めた種で、まだ流通は多くありません。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\19800 ←定価より
10%OFF!

テラフォシナエsp."パナマ"CB
Theraphosinae sp."Panama"
aka
Davus santos
現在ではDavus santosの学名で呼ばれます。
青黒い頭胸部と脚に緋色の脚元と腹部が見事な対比の小型美種。
オス
画像
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
ゼネスティスsp."ブルー"CB Xenesthis sp."Blue" ジャイアントブルーブルームのコモンネームもあります。この仲間の中でも一際目立つコバルトブルーの脚にピンクの頭胸部、黒い隈取り模様と見所盛りだくさんな上に大型種!スター揃いのゼネスティスの中でも特に有名です
'25/2/22写真更新
レッグスパンで10cm弱のMSサイズに育ち、色味も増してきました
画像
(参考:成体画像検索
\42000 ←定価より
10%OFF!
ゼネスティスsp."ブルー"(オムニゲネリ)CB Xenesthis sp."Blue"(Omnigeneri) 韓国CB
レア!ゼネスティスの中でも独特の青みと強いブルーム柄で人気のsp.ブルーですが、幾つかの血統タイプが存在します。
これは、コロンビアのソチャ産を原資とするとされる、ベンジャミン・ウェバー氏が保有し出していた血筋と同血統のタイプです。ブルーム柄が太く、青みが明るいとされるようです。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\58000 ←定価より
10%OFF!

ゼネスティスsp."ブライト"CB
Xenesthis sp."Bright" 韓国CB
美種揃いのゼネスティスの中でも雌雄共にかなり派手な人気種です。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\48000 ←定価より
10%OFF!

ゼネスティスsp."ホワイト"CB
Xenesthis sp."White" 韓国CB
タランチュラ界でも至高の一群、ゼネスティス属の一員で、成長するとこの仲間特有の歌舞伎模様のようなインパクトあるブルーム柄が出現し、四肢は目にも鮮やかなマゼンタからパープルに染まります。本種は幼体(かなり小さいうち)の脚部が白いことから、ホワイトと名付けられています。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\48000 ←定価より
10%OFF!
※4/25~5/6、23周年セール中です。期間中はリスト右端のセール価格でお買い物いただけます。
ツリースパイダー系(学名アルファベット順)
Name Scientific name Comment Price
(税込)
Sale Price
(税込)

アンティルピンクトゥCB
Caribena versicolor 全身真っ青な幼体時も、マゼンタピンク、紫、緑、青など様々な色が混合した「夜店のかき氷(シロップ全部乗せ)色」になる亜成体以降のどちらも非常に鮮やかで、異なる色味を二度楽しめる種類です。古典的ながら未だ現役の、最も美しいタランチュラの一角と言えます。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!
グリーンボトルブルーCB MS Chromatopelma cyaneopubescens 韓国CB
寒色も暖色もどちらも発色する、色味豊かなタランチュラ。アンティルピンクトゥと並ぶ古くから知られる美しいタランチュラの一つです。
MSサイズ
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
インディアンオーナメンタルCB Poecilotheria regalis 国内CB
最大級のオーナメンタルで、白黒の柄と足裏から回る黄色いバンドが虎を思わせるポエキロセリアの王様です!
オーナメンタル全般に言えますが、CITES2類に入ったことにより輸出入の手間が煩雑化し、だいぶ入手難になりました。
Sサイズ
(参考:
成体画像検索
\4200

3匹以上
\3800
/匹
←定価より
10%OFF!
インディアンオーナメンタルCB Poecilotheria regalis 国内CB
最大級のオーナメンタルで、白黒の柄と足裏から回る黄色いバンドが虎を思わせるポエキロセリアの王様です!
オーナメンタル全般に言えますが、CITES2類に入ったことにより輸出入の手間が煩雑化し、だいぶ入手難になりました。
上記Sサイズとは別血統のMSサイズ
(参考:
成体画像検索
\8800

3匹以上
\8000
/匹
←定価より
10%OFF!
※4/25~5/6、23周年セール中です。期間中はリスト右端のセール価格でお買い物いただけます。
アースタイガー・ツリータイガー系(学名アルファベット順)
Name Scientific name Comment Price
(税込)
Sale Price
(税込)
サラワクブルービューティーCB Birupes simoroxigorum 韓国CB
数年前に彗星の如く登場した、ボルネオ産のアースタイガーです。青黒い腹部や脚部、金褐色の頭胸部、脚の背面部にはモルフォ蝶の羽根のような鮮烈なメタリックブルーがのるアメイジングカラー!その青みは鮮烈で、幾つかの「青いタランチュラ」のように各段光に当てなくとも、暗所でも十分過ぎるほど明瞭に分かります。
Sサイズ
(参考:
成体画像検索
\9800 ←定価より
10%OFF!

エレクトリックブルーアースターガーCB L
Chilobrachys natanicharum
aka
Chilobrachys sp. "Electric blue"
ハンガリーCB
前肢に煌めく蛍光セルリアンブルーが非常に目を惹くアースタイガー。最近になってようやく正式に記載され、学名が付きました。
本種の青みは他の青くなるタランチュラとは一味違う蛍光感やネオン光沢の強いブルーで、前肢に集中しているため他所から浮き出て非常に目立ちます。
アダルトサイズのメス
画像 画像
(参考:
成体画像検索
\42000 ←定価より
10%OFF!
フォービドゥンワインパープルCB Chilobrachys sp."Forbidden wine" タイCB
珍!エレクトリックブルーに似た感じで、体色が深みのある赤紫になる美麗キロブラキュスです。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!
カオルンパープルCB Chilobrachys sp."Khao Luang" タイCB
長い脚を持つキロブラキュス属で、全体的に紫がかる色合いになる「sp.パープル」と呼ばれる種に近縁と思われる、また別な未記載種です。タイ南部のナコンシータマラート県はカオルン山産原資個体。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\5800 ←定価より
10%OFF!
マレーシアンパープルフィーマーCB Coremiocnemis hoggi 韓国CB
脚部がツートンカラーで、根本付近は青、中盤から前方は薄桃色。頭胸部と腹部は紫がかり、全体的に色味が豊かでなかなかに綺麗です。フサフサと毛深い後肢も独特。
幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\8800 ←定価より
10%OFF!
タイランドゼブラレッグCB
(タイ/NR産)
Cyriopagopus albostriatum"NR" タイCB
脚部にはっきりした縦縞模様が入る、良く見るとなかなか個性的なアースタイガー
タイのナコンラーチャシーマー県原資個体。
幼体。性別は不確定
画像
(参考:
成体画像検索
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!
コバルトブルータランチュラCB
(タイ/カンチャナブリー県産)
Cyriopagopus lividus "KC" タイCB
タイ西部のカンチャナブリー県産個体群。原産地タイでのCB個体です。
コバルトブルーの中には体色やサイズなどが異なる複数の個体群が存在します。タイ西部の個体群は腹と頭胸部にはあまり青が乗らず、脚部がメタリックブルーになるという色の特徴を持ちます。
Sサイズ。
サイズ感
※カップは底面直径5cm('25/1/6撮影)

(参考:成体画像検索
\5800
←定価より
10%OFF!
ベトナミーズタイガー"ブルー"WC Cyriopagopus longipes "Blue" 腹部にシェブロン模様が出る足長アースタイガー
幾つかタイプがありますが、これは全体的に青っぽい燐光が伴うブルーフォームです。
タイ中北部のチャイヤプーム県産。
メス
画像
\19800 ←定価より
10%OFF!
タイランドブラックアースタイガーCB Cyriopagopus cf.minax タイCB
ベルベットブラックの大型アースタイガー。昔から名前は有名ですが、コバルトブルー同様に隠蔽種を幾つか含む複合個体群(コンプレックス)のようで、将来の細分化に備えて同産地同士を掛け合わせていきたいものです。これは、タイ西部のカンチャナブリー県産の個体同士から得られた原産国CB。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!
バックマアースタイガーCB Cyriopagopus sp."Bach Ma" ドイツCB
キュリオパゴプス属ともハプロペルマ属ともされることもあるレアもんアースタイガー。黒々した四肢の付け根と対照的に明るい色調の頭胸部&腹部。頭胸部の周囲は白っぽく縁取られます。
MSサイズのメス
画像
(参考:成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!

チャンタブリー
ブラックアンドブルーWC
Cyriopagopus sp."Chanthaburi" タイ南東部チャンタブリー県に産するアースタイガーの一種。
ベルベット調の滑らかな体表に、黒い腹部と濃紺色の脚部がよく似合います。
メス
画像
\19800 ←定価より
10%OFF!
ドイトンチャイブラックCB Cyriopagopus sp. "DTC" タイCB
大型で黒々としたタイ産アースタイガー達の一群です。このグループは似た外観の種が多く、WCは特に十把一絡げに「タイランドブラック」として流通しがちですが、拘るブリーダーは微細な形質や産地ごとに分けて繁殖を科クリスさせています。
これはタイのターク県Doi Tong Chai産原資個体の種親から得られた繁殖個体。
 
画像 画像
\5800

3匹以上
\5200
/匹
←定価より
10%OFF!

タークエレクトリックゼブラWC
Cyriopagopus sp."Electric Zebra" レア!脚部腹側などが青紫がかるタイゼブラの美しいニューロカリティーフォーム。コバルトブルー同様、タイランドゼブラと呼ばれるタランチュラも複数の隠蔽種を含んだ複合体で、本種もそうした未分割種の一つと思われます。
明瞭なゼブラ柄に加え、脚部の表がメタリックパープル、裏側がメタリックブルーの非常に独特なグラデーションを持ちます。
メス
画像
\28000 ←定価より
10%OFF!
キュリオパゴプスsp"ラムドン"CB Cyriopagopus sp."Lam Don" タイCB
ラムドンジャイアント。銅貨色の頭胸部に焦げ茶の脚部を持つ、ベトナムのラムドン省産のアースタイガーです。
'24/10/8最終脱皮のアダルトオス
画像
\12000 ←定価より
10%OFF!
オルニソクトニナエsp.
"ナンデップ"CB
Ornithoctoninae sp."Nhen dep" 韓国CB
レア!真鍮色の頭胸部と腹部、黒々した脚部がコントラスト豊かなベトナム産のアースタイガーです。
MSサイズ
'25/1/6写真更新
画像
(参考:
成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!
オルニソクトニナエsp."ベトナムハイランド"CB Ornithoctoninae sp."Vietnam Highland" ハンガリーCB
珍。滑らかな毛並みと、八方に張り出した長めの脚部が厳めしい、未記載もののアースタイガーです。
画像
(参考:成体画像検索
\19800 ←定価より
10%OFF!
オルニソクトニナエsp."ベトナムシルバー"CB M Ornithoctoninae sp."Vietnam Silver" アダルトはスプレーでメタルカラー仕上げしたようなシルバーブルーが魅力の希少アースタイガーです。
レッグスパン鶏卵より小さいくらいのMサイズ
画像 画像
(参考:成体画像検索
\32000 ←定価より
10%OFF!

ケゾンブルーアースタイガーCB
Orphnaecus sp."Blue Quezon" 韓国CB
未記載の青系アースタイガーの一つ。フィリピンはルソン島のケゾン州に産します。
比較的小ぶりなアースタイガーで、ベースカラーはグレー。群青色の燐光のような毛並みを持ち、脱皮直後は特に美しく鮮やかになります。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\5800 ←定価より
10%OFF!
マリンドゥケアイランドドワーフCB Phlogiellus sp."Marinduque" 国内CB
珍!フィリピン中部のマリンドゥケ島に産する小型のアースタイガーです。際だって目立つ特徴は有りませんがこの属自体が市場流通することが希で、コレクター気質の方は押さえておきたいところです。
Sサイズ
(参考:
成体画像検索
\3800 ←定価より
10%OFF!
セレノコスミナエsp."オレンジレッグ"WC S Selenocosmiinae sp."Orange Leg" 珍!黒い頭胸部・腹部に薄オレンジの脚部がコントラスト豊かな、フィリピンはルソン島産のアースタイガーです。
Sサイズ。
サイズ感
※カップは底面直径5cm('25/1/6撮影)

\12800 ←定価より
10%OFF!
セレノコスミナエsp."オレンジレッグ"WC M Selenocosmiinae sp."Orange Leg" 珍!黒い頭胸部・腹部に薄オレンジの脚部がコントラスト豊かな、フィリピンはルソン島産のアースタイガーです。
Mサイズ。複数在庫有り
画像
\18000 ←定価より
10%OFF!
タクシンバンブーツリーCB Taksinus bambus タイCB
タイの人気YouTuberが発見し近年新記載された、一属一種のタランチュラです!
金属光沢のあるタンホワイトの頭胸部と、黒々した腹部や脚部のコントラストが豊か。長めの脚部には間接部に金色のリングが縁取られ、飾り気を増します。
本種は現状おそらく1種のみであろう、完全に竹林に限定して分布する樹上性種です。生態も面白いですね。
Mサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
レッサーゴアマスタードCB Thrigmopoeus truculentus 韓国CB
旧サイケデリカことインディアンレインボーが元属していたスリグモポエウス属の一員。西ガーツ山脈に固有の渋いレア種です。
Mサイズのメス
画像
(参考:
成体画像検索
\18000 ←定価より
10%OFF!
※4/25~5/6、23周年セール中です。期間中はリスト右端のセール価格でお買い物いただけます。
バブーンスパイダー系(学名アルファベット順)
Name Scientific name Comment Price
(税込)
Sale Price
(税込)
グレーターホンドバブーンCB Ceratogyrus brachycephalus 謎の角状突起を持つホーンドバブーンの一種。
属中では大柄で、黄色がかった色調が特徴です。
'25/2/2写真更新
MSサイズ

(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
オーバーディクスバブーンCB Harpactirella overdijki 珍!リンポポレッサーバブーンの英名もある、南アフリカ共和国に産するバブーン。
ポピュラーなゴールデンブルーレッグバブーンと同属の、小柄レア種です。
MSサイズのメス
画像
(参考:
成体画像検索
\38000 ←定価より
10%OFF!
ウサンバラバブーン(RCF)CB Pterinochilus murinus "RCF" 韓国CB
RCFとは「レッドカラーフォーム」の頭文字。複数あるウサンバラバブーンをタイプ別に識別するときの略号です。輝かしいゴールドオレンジが派手で素直に美しいと思えるタイプ。
気性が荒く素早いので、慣れない方は取り扱いに注意が必要です。
Sサイズ
画像
(参考:
成体画像検索
\4800

3匹以上
\4300
/匹
←定価より
10%OFF!
※4/25~5/6、23周年セール中です。期間中はリスト右端のセール価格でお買い物いただけます。
タランチュラ以外のクモの仲間
Name Scientific name Comment Price
(税込)
Sale Price
(税込)

オオハシリグモ
(沖縄本島産)
Dolomedes orion アシダカグモに匹敵する、日本最大の地表性クモ。水際に生息し水生昆虫や魚・カエルまで狩ることもあることから、フィッシングスパイダーの名もあります。
雌雄で体格差の大きいハシリグモの仲間ですが、本種はオスもそれなりに大きくなる雌雄とも迫力大な種です。
ペア
画像
Pr\5800 ←定価より
10%OFF!
マダガスカルゼブラスパイダーCB Viridasius sp."sylvestris" EUCB
現在一属一種であるとされるアフリカ東部のViridasius属のマダガスカル産未記載種。
足の長いハンツマン系ですが見た目が非常にビビッドで、特に白黒のバンドが並ぶ長い脚部はミミックオクトパスを思わせるフォルムです。
Sサイズ。複数在庫有り
画像
(参考:
成体画像検索
\12800
←定価より
10%OFF!
ピンクケイブスパイダーWC Thelcticopis sp."Pink Cave Spider" 珍。日本に分布するカマスグモが属するThelcticopis属のタイ産未記載種。この仲間はハンツマン系ですが脚部が太く、アシダカグモなどよりずんぐりした体型をしています。脚部をまとめてM字型にした独特の姿勢が特徴。
本種は全身がうっすら桃色がかり、ぬるりとしたインパクトあるカラーリングです。
Mサイズ
画像
(参考:成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
イルストリス
レディーバードスパイダーCB
Eresus ilustris レア!イワガネグモというクモの仲間ですが、日本には近似種がおらず非常に新鮮な姿形をしています。
成体はまるでマッシュルームかトリュフ菓子のような出で立ちで、体表はベルベット状に滑らか。四肢は太短く、あまり物陰に隠れずにオープンスペースでじっとしています。
意外なほどボリューミーで、成体は指の関節一つ分以上になります。
雌雄で色が異なるものが多く、レディーバード(テントウムシ)の名があるとおり、オスは赤地に黒いスポットなどの派手な色合い。一方メスはオスよりがっしり体型で、暗灰色の体に黄灰色の顔の全く異なる色調です。
ごま粒ほどのSサイズ。複数在庫有り
(参考:
成体画像検索
\12800
←定価より
10%OFF!
コラー
レディーバードスパイダーCB
Eresus kollari 色々と種類豊富でコレクションしがいのあるイワガネグモ達。当店初入荷のコラリー種です。
マッシュルームやトリュフのようなコロンとした出で立ちや、オスのみ腹部が真っ赤で黒いスポットが並ぶテントウムシのような姿をしています。メスの色は種によって異なりますが、本種の場合は黒一色で、黄色っぽい帯が頭胸部の後ろに出ることもあります。
ごま粒ほどのSサイズ。複数在庫有り
(参考:
成体画像検索
\12800

3匹以上
\11000
/匹
←定価より
10%OFF!
イタリアン
レディーバードスパイダーCB
Eresus ruficapillus レア!イワガネグモというクモの仲間ですが、日本には近似種がおらず非常に新鮮な姿形をしています。
成体はまるでマッシュルームかトリュフ菓子のような出で立ちで、体表はベルベット状に滑らか。四肢は太短く、あまり物陰に隠れずにオープンスペースでじっとしています。
意外なほどボリューミーで、成体は指の関節一つ分以上になります。
雌雄で色が異なるものが多く、レディーバード(テントウムシ)の名があるとおり、オスは赤地に黒いスポットなどの派手な色合い。一方メスはオスよりがっしり体型で、黒い体に赤っぽい縁取りをした色の全く異なる色調です。
ごま粒ほどのSサイズ。複数在庫有り
(参考:
成体画像検索
\12800
←定価より
10%OFF!
ワルケナー
レディーバードスパイダー(クレタ産)CB
Eresus walckenaeri "Crete" 色々と種類豊富でコレクションしがいのあるイワガネグモ達。最もメジャーなワルケルナー種ですが、これは産地インフォメーション付き。地中海に浮かぶ、ギリシャのクレタ島(ミノタウロスの神話で有名)産です。
他種同様マッシュルームやトリュフのようなコロンとした出で立ちや、オスのみ腹部が真っ赤で黒いスポットが並ぶテントウムシのような姿をしています。本種は属内でも特に大柄で、メスでは体長4cmにも達することがあります。
ごま粒ほどのSサイズ。複数在庫有り
(参考:
成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
ムレイワガネグモ
(ステゴディフス・リネアートゥス)
Stegodyphus lineatus 珍!和名に「群れ」とつく通り集団生活をし、母グモが自らを子に食べさせるという生態が有名なムレイワガネグモの代表種です。
子が産まれると、それを産んだ母グモだけでなく、コロニーにいる母グモ以外のメスグモも育児に加わり、子グモが成長しきると最後は自らが子グモの餌となるという、驚くべき献身的な子育てを行います(しかも子グモとは血縁関係の無いコロニー内のいくつかの老いたメスグモもそこに加わるとか)。自然の仕組みは本当に驚異の連続ですね…。
アフリカからヨーロッパに多くの種が知られており、今回の個体は新疆ウイグル自治区産のリニアータ種です。本種は属内でもしっかりと顕著なムレイワガネグモの習性を持ちます。
画像
2匹セット
\25000
←定価より
10%OFF!
チャイニーズ
レッドトラップドアスパイダーWC
Latouchia rufa 珍&美!
非常に目を惹く色合いで、腹部はグレーブラウンですがそれ以外の全身は濃厚なオレンジレッドでとてもカラフル!ここまで色味豊かなトラップドアは他にいません。サイズも大柄で、レッグスパンで5cmを超えることもあるとか!
複数在庫有り
画像
(参考:成体画像検索
\12800 ←定価より
10%OFF!
ミンドロ
トラップドアスパイダー
cf. Latouchia sp. 珍!フィリピンはミンドロ島産のトタテグモ系の一種。
詳細は調査中
複数在庫有り
画像 画像
\19800 ←定価より
10%OFF!
四川省産
ワスレナグモsp.
Colommata sp."Sichuan" 珍!ワスレナグモとは変わった名ですが、日本で発見された際にその印象的な存在を忘れないようにと命名された風流な経緯を持ちます。これは中国四川省産の同属種。
名の涼やかさとは裏腹に、非常に長く大きな牙を持ち、セイウチのようなフォルムをしているインパクトある種です。成体でも指の爪ほどの小型種ですが、その存在感はかなりのもの!
地中に袋状の巣を作るので、トラップドアスパイダー的な飼育法で飼います。
画像
\12800 ←定価より
10%OFF!
ヤエヤマジョウゴグモCB Macrothele yaginumai 国内CB
八重山諸島に分布する国産のジョウゴグモの仲間です。
非常に大型になるオオクロケブカジョウゴグモと比べずっと小型で、半分程度の大きさ。フォルムは立派にジョウゴグモで、この仲間独特の長い糸疣もきちんと持っています。
Sサイズ幼体
画像
(参考:
成体画像検索
\3800
←定価より
10%OFF!
シカリウス・グラシリスCB Sicarius gracilis 南米北西部のエクアドルとペルーに生息するムツメグモ。
学名通りスリムで他種にも増して足長です。シカリウスの仲間はソミソイデス以外に流通は殆ど無く、本種も当店では初入荷。
※毒性が非常に強い(とされる)ので、対面販売が基本です(通販は過去取り引き履歴のある方のみ)。未成年への販売は不可です。
'25/1/6写真更新
Sサイズ
画像
(参考:成体画像検索
\35000 ←定価より
10%OFF!
ジャルジンハラフシグモ Liphistius jarujini 珍!普通のクモとは異なり、腹部に節がある原始的な姿のクモ。昆虫類との合成生物のようで、ちょっと異様です。
蓋付き漏斗状の周りにアンテナのように糸を張り巡らす特徴的な形の巣を作ります。
幾つか種がありますが、これはつや消しブラックに頭胸部は赤い縁取りの、格好良い種。
画像 画像
\19800 ←定価より
10%OFF!
ジャルジンハラフシグモCH Liphistius jarujini 国内持ち腹繁殖個体
珍!普通のクモとは異なり、腹部に節がある原始的な姿のクモ。昆虫類との合成生物のようで、ちょっと異様です。
蓋付き漏斗状の周りにアンテナのように糸を張り巡らす特徴的な形の巣を作ります。
幾つか種がありますが、これはつや消しブラックに頭胸部は赤い縁取りの、格好良い種。
幼体
画像 画像
\5000 ←定価より
10%OFF!
※4/25~5/6、23周年セール中です。期間中はリスト右端のセール価格でお買い物いただけます。

!!上下にメニューが表示されない場合はこちらをクリック!!